投稿

1月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
  5年生考案のメニューがお店で食べられます! お米を使った 「チーズライスコロッケ」「お米のポタージュ」  これまでも紹介してきました5年生の総合「米の消費量アップ大作戦」で取り組んできた、お米を食材にしたメニューが完成しました。何度もメニューを考え、試作・試食を繰り返しました。定期的に、南原地区在住 cafe towa代表の高橋さんと県立米沢 栄養大学の鈴木先生からご指導いただきながらの道のりでした。  そして、完成した2品(下記写真)は、 cafe towaさんのメニューとして提供していただき、実際にお店で食べることができます。ぜひ、 cafe towaでお召し上がりください!  詳しくは cafe towaさんにお問い合わせください。   米沢市御廟2丁目3−46 ℡ 0238(20)5999 ◆5年生考案のメニュー(左「お米のポタージュ」、右「チーズライスコロッケ」) ◆5年生総合(1月30日)  自分たちでメニュー・PR用ポスターや、PR用リーフレットを作成しています。作成している様子です。
イメージ
  今日30日(木)の学校生活の様子です  今日も雪が降り続きました。校舎内の除雪作業に時間がかかり、ご迷惑をおかけしました。米沢市の積雪が14時40分現在で97cmですので、南原は1mを超えています。児童・教職員の安全第一を最優先に学校生活を送っていきたいと思います。引き続きのご支援ご協力をお願い申し上げます。 ◆4年生体育(保健:体の成長とわたし)  今日は教室での保健の授業でした。体は,年齢に伴って変化すること。また,体の発育・発達には,個人差があること。を映像(身長がどのくらい伸びたか)を見ながら学習しました。 ◆同じく4年生(総合:南原地区推し活プロジェクト「南原PRマップを駅で配ろう!」)  4年生が取り組んできた総合も大詰めをむかえ、これまで考えてきた南原地区の自慢をマップにまとめました。子どもたちは、このPRマップを米沢駅で配付しようと話し合いました。写真は、配付するための許可申請と打合せの電話を米沢駅の担当の方と行っている場面です。米沢駅での配付は2月14日(金)を予定しています。
イメージ
今日29日(水)の学校生活です  今日の学校生活です。朝から雪模様の一日でした。 ◆全校朝会:コモンスペースで表彰と新児童会役員(5年生)の決意表明がありました。メンバーの紹介は、2月の学校だよりでお知らせします。   ◆わかすぎ・わかくさ  来月開催される市造形展に向けた作品作りです。墨で書いた縦線に、横線となるきれいな模様の細長く切った紙を編み込んでいく、とても根気のいる創作活動です。活動を重ねて、やり方が身に付き、作品が出来上がっていくと、だんだん興味関心が高まって集中して複数の作品を完成することができました!本当の興味関心は、活動の最初から存在するのではなく、わかすぎ・わかくさの児童のように、活動を重ねていくうちに、そして活動の最後に存在していることが大切なのかもしれません。   ◆6年生 社会「戦後の日本」  6年生の学習は全教科において大詰めを迎えています。社会は公民の学習を前半終えて、後半の歴史分野も間もなく終わります。算数は、1年生から6年生までの復習に入っています。                              ◆今日の給食  月に1回「食育の日献立」があります。やまがた子ども食育スローガンの一つ「山形の豊かな食材を知ろう!」ということで、地産地消の食材を使ったメニューです。本校は、南原地区の皆様から多くの食材を提供いただき毎日が地産地消の給食です。
イメージ
  たてわりり遊びの様子(中間休み)  今日28日(火)の中間休みは「たてわり遊び」でした。1年生から6年生の児童で構成された班に分かれて遊びました。  体育館でドッジボールをしたり、コモンスペースで「だるまさんがころんだ」をしたり、教室ではカルタやお手玉を使ったゲームをしたりと楽しんで遊ぶことができました。  本校は、学年一クラス(20人前後)で、児童間のかかわりが大きい学校よりも希薄になりがちです。たてわり遊びを通して異学年の児童との多様なかかわりの場となればと思います。                      
イメージ
校長室で表彰式を行いました! 「おしょうしな!おまわりさん作文コンクール」・「交通安全協会広報車ラッピングデザイン」入賞者  今日27日(月)の中間休み、タイトルのコンクールで入賞した児童への表彰式を校長室で行いました。お忙しい中、米沢地区少年補導員連絡協議会・米沢地区交通安全協会・米沢警察署の皆様からお越しいただきました。 ◆「おしょうしな!おまわりさん作文コンクール」 主催:米沢地区少年補導員連絡協議会  ※2年生児童6名が表彰されました。 ◆「交通安全協会広報車ラッピングデザイン」 主催:米沢地区交通安全協会  ※4年生児童2名が表彰され、児童が描いた絵(デザイン)が、広報車に描かれます。   新年度から、その広報車が米沢市内や川西町内等を走るそうです。 
イメージ
  4・5・6年生 スキー教室 無事終了!  昨日23日(木)、4年生以上の児童が、米沢スキー場でスキー教室を行いました。天気は曇りでゲレンデのコンディションもよく、絶好のスキー日和でした。  班ごとに分かれてインストラクターからご指導いただきました。午前・午後合わせて約4時間滑ることができました。存分にスキーを満喫することができ、雪を楽しめる南原っ子です!  次回は1月31日(金)に高学年が天元スキー場で、中学年は2月10日(月)に米沢スキー場で2回目のスキー教室を行う予定です。           
イメージ
  1年の振り返り 委員会活動  今日の5時間目、各委員会活動がありました。今日は、1年間の振り返りをしました。各委員会で年間取り組んできた活動を振り返り、来年度どうしていきたいかを話し合いました。「〇年生が喜んでくれてよかった」「来年度はもっと盛り上がるような取組にしていきたい」等々  他者の喜びに自分なりの喜びを見出せる「他者貢献」の精神が育っているなとうれしくなりました。また、来年度への課題も見えてきました。間もなく6年生から5年生へバドンが引き継がれます。 ◆白馬会事務局 ◆情報委員会 ◆たてわり活動委員会 ◆健康委員会