今日29日(水)の学校生活です



 今日の学校生活です。朝から雪模様の一日でした。








◆全校朝会:コモンスペースで表彰と新児童会役員(5年生)の決意表明がありました。メンバーの紹介は、2月の学校だよりでお知らせします。
 

◆わかすぎ・わかくさ
 来月開催される市造形展に向けた作品作りです。墨で書いた縦線に、横線となるきれいな模様の細長く切った紙を編み込んでいく、とても根気のいる創作活動です。活動を重ねて、やり方が身に付き、作品が出来上がっていくと、だんだん興味関心が高まって集中して複数の作品を完成することができました!本当の興味関心は、活動の最初から存在するのではなく、わかすぎ・わかくさの児童のように、活動を重ねていくうちに、そして活動の最後に存在していることが大切なのかもしれません。
 



◆6年生 社会「戦後の日本」
 6年生の学習は全教科において大詰めを迎えています。社会は公民の学習を前半終えて、後半の歴史分野も間もなく終わります。算数は、1年生から6年生までの復習に入っています。


                            




◆今日の給食

 月に1回「食育の日献立」があります。やまがた子ども食育スローガンの一つ「山形の豊かな食材を知ろう!」ということで、地産地消の食材を使ったメニューです。本校は、南原地区の皆様から多くの食材を提供いただき毎日が地産地消の給食です。






このブログの人気の投稿