投稿

6月, 2023の投稿を表示しています

1年給食試食会が行われました!

イメージ
飯豊少年自然の家で宿泊学習をしている5年生、今日はあいにくの雨のようですが、元気に2日目を楽しんでいるようです。 もうすぐ到着します! ------------------------------ 出張のため不在の3年担任に代わり、3年生の教室に行ってきました。 自分がすべきことを、しっかり理解して、時間を見て行動できる3年生の子供たち、たいへん素晴らしいです! ------------------------------ さて今日は、1年生の保護者を対象に「給食試食会」を行いました。 はじめに、南部小栄養教諭の坂野先生から、給食や食育に関わる講話をいただきました。 その後は、子供たちが待っている教室に移動し、給食の準備から体験していただきました。 子供たちはいつも以上に張り切っていたようでした。 そして、おうちの方と一緒に、美味しい給食を笑顔でいただきました。 平日にもかかわらず、多くの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました! 坂野先生のお話の中で、食育に関して、おうちの方へのお願いがありました。  ① 家庭で、給食(食事)に関する話をたくさんしてほしい  ② できる限りお子さんと一緒に食事をしてほしい の2点でした。 「食」は、生活の基本ですからね。学校でも家庭でも大事にしていきましょう!

5年生が宿泊体験学習に出発しました!

イメージ
先週に行われました、 仙台フィルハーモニー管弦楽団をお迎えしてのスクールコンサート ですが、6月25日の山形新聞に掲載されました! 山形新聞社から、掲載の承認をいただきましたので、当ブログでも紹介します。 仙台フィルのみなさんは、今週も東北地方の小学校数校で巡回公演を行っているそうです。 これからも、楽しい音楽をたくさんの子供たちに届けてください! -------------------------------------------------- さて、今日から2日間、5年生の子供たちが飯豊少年自然の家に宿泊学習に出かけています。 昨晩の雨もあがり、元気に出発しました。 明日は雨の予報ですので、プログラムを変更しながら学習しています。 全員元気いっぱいで楽しんでいるようですよ!

小学生1人あたりに使われている税金は、1年間でどのくらい??

イメージ
今朝は全校朝会がありました。 あいさつ当番は1年生です。元気いっぱいにあいさつしてくれました!! 朝会では、7月の生活目標のお話です。 「きまりを守って生活しよう」になりますが、どうしてきまりやルールを守らなければならないのでしょうか? その意味をしっかり考えながら、お話を聞くことができました。 ------------------------------ いつも元気な1年生ですが、音楽の時間に、校内のいろいろな「音」探しをしていました。 給食室にやってきて、シャッターの向こう側から聞こえる音に耳をすまします。 ・・・一生懸命にカードに書いていました。 ------------------------------ 最高学年の6年生です。 今日は、米沢法人会から、宮坂さんと石川さんにお越しいただき「租税教育」を行いました。 税金の仕組みや種類を学習したり、税金がなくなるとどうなるのか、ビデオ視聴を通して学んだりしました。 今日のブログのタイトルにもありますが、小学生1人あたりに1年間で何円の税金が使われていると思いますか? 正解は・・・84万円だそうです! その後、1億円(のレプリカ)を持って、その重さを実感しました。 税金の学習の後だからでしょうか…実際の重さ以上にずっしりと感じたようです。 となりの5年生も、興味津々です! みんなが豊かな暮らしを行うために必要な税金です。税金の大切さについて様々感じることができた学習でした。 米沢法人会の2名の先生、ありがとうございました!!

地域の魅力をたくさん見つけよう!!

イメージ
学校のある南原地区には、たくさんの魅力があります。 子供たちがそれを知ることで、自分の住んでいる地域をさらに好きになってもらおうと、各学年は学習を計画していますが、今日は2つの学年が学校の外に出かけ、学習してきました。 まずは3年生。学校近くの南原駐在所に出かけ、地域を守るお仕事について学習してきました。 まずは駐在所にお邪魔し、お仕事の様子を教わりました。 次は、学校の駐車場でパトロールカーを見せていただきました。 たくさんの秘密を見つけることができたようです。 駐在さんが日々守ってくださるから、地域のみなさんが安心・安全に暮らせるのですね。 次は4年生。昨日の浄水場見学に続いて、川の環境調査に出かけました。 出かけたのは笹野本町にある小さな川。県環境科学研究センターから、田中さんと安藤さんに来ていただきました。 まずは、水質調査。どうやらきれいな水の段階のようです。 次は、小さな水生生物を探します。 ヤゴやカニなど、たくさんの生き物がいました。 川にどんな生き物がいたかを集計して、川のきれいさを判定しました。 やはりきれいな川にいる生き物が多かったようです。 南原地区にも、こんな豊かな自然があるのだと改めて確認することができました。 3年生も4年生も、この地域の魅力をたくさん感じ取ってくれたようです。 きっとまだまだあります!今後の学習や他学年の学習も楽しみですね。 今日のブログの最後は、大変懐かしいことを紹介します。 クラブ活動で「紙でっぽう」をつくったクラブがあり、みんなで見せに来てくれました。 お見事!! 私も子供のころ作って遊びました。なつかしぃ~