セバスチャン先生、ありがとうございました!!

今日はICT支援員がいらっしゃる日です。
一緒にプログラミングの学習をしているのは、3年生の子供たちです。

画面上のキャラクターをゴールまで動かすために、指令が書いてある「ブロック」をつなげていきます。

プログラミング教育は、論理的に物事を考える「プログラミング的思考」を身に付け、目標に向けて解決する手順を考えるための力を培うことが目的となっています。




楽しんで学習ができました!

-----------------------------

さて、ALTとして、本校に来ていただいているセバスチャン先生ですが、今年度の勤務が明日で最後となります。
(初めていらした5/17のブロブはこちら
いつもやさしく子供たちに接していただき、楽しく外国語を教えてくださいました。

今日は、わかすぎ学級でも授業していただきました。

お世話になった5,6年生が、感謝の気持ちを込めてカードを作りました。

この内容は、セバスチャン先生との会話やインタビューの中で印象に残っていることを、一人一人がカードにしたものです。




今日は5年生との授業の中でこのカードを披露しました。

セバスチャン先生は、とても喜んでくれたようです。

明日は、6年生からもプレゼントするようです。
(私は、明日お休みをいただいているので、その様子を紹介できません。すみません。)




Thank you, Mr. Sebastian.
Please come to Minamihara Elementary School again!

このブログの人気の投稿