投稿

9月, 2025の投稿を表示しています
イメージ
 3・4年生の総合  今年度からスタートしたチーム担任制の長所を生かして3・4年生は合同で総合的な学習の時間を行っています。We  love  南原!をスローガンに二つの学年で話し合い、南原のじまんをPRしようということになりました。児童が考えた「南原のじまん」は、おたかぽっぽとそばでした。まずは、おたかぽっぽを改めて知るところからはじめて、PRに繋げていくようです。  おたかぽっぽに関する同じテーマでグループをつくって活動しています。3・4年生合同での学習となっています。  今後PRの内容等を市内の学校や東京の学校の児童にも見てもらってアドバイスをいただく予定です。           
イメージ
  今日の学習の様子(わかすぎ・わかくさ学級)  今日5日(金)の学習の様子です。  自分たちで育てたきゅうりと四角豆を浅漬けにして食べました!  一つはシソのふりかけを使ったもの。もう一つはごま油と出汁醤油を使った浅漬けです。どちらもとてもおいしかったです!  
イメージ
今日の学習の様子(中学年・YCW最終日)  今日4日(木)の学習の様子です。   ◆3年生の社会   販売の仕事として「スーパーマーケット」の工夫していることの学習 ◆4年生国語  グループで新聞を作る学習 ◆低学年  YCWは今日が最終日でした。お世話になった中学生とのお別れ会  「だるまさんがころんだ」や「フルーツバスケット」等で盛り上がりました。
イメージ
  今日の学習の様子(1年生・高学年)  今日の1年生と5・6年です。  1年生もタブレットを使って自分の調べたいことを調べられるようになりました。  高学年(5・6年生)は、合同の図工で校内のスケッチをしました。  ◆1年生                       ◆高学年           
イメージ
夏休み校内作品展  今日2日(火)から、「夏休み校内作品展」が始まりました。詳細は、先日お知らせした案内のとおりです。  夏休みの児童の創意あふれる作品の数々です。
イメージ
学級委員任命式・YCW中学生紹介・避難訓練  今日から9月です。季節は秋ですが、今日も猛暑日に迫る真夏のような暑さでした。(14時現在米沢市の最高気温34度)  引き続き、熱中症対策へのご協力をお願いいたします。  さて、今日は全校朝会で2学期学級委員の任命(2年生以上)を行いました。また、今日から4日間、第二中学校の生徒二名の米沢チャレンジウィーク(YCW)が始まりました。将来教員を目指す生徒二名が本校で職場体験学習を行います。その二人の紹介を行いました。  さらに中間休みには、予告なしの地震を想定した避難学習を行いました。暑さ指数が高く体育館やグラウンドで遊ぶことができず、室内に多くの児童がいました。  どの児童も慌てることなく落ち着いて避難することができました。 ◆全校朝会(2年生以上 学級委員の任命1名欠席・YCW中学生紹介)            ※1名の児童が欠席でした。              YCW二中生(2年生)  ◆避難学習