今朝の様子
今日4日(水)は、全校朝会がありました。昨年度までは、8時20分からの開始でしたが、今年度は8時35分です。全校朝会がある日でもチャレンジタイム(自分の時間)があります。下の写真は、8時10分ころ、登校後教室で身支度を整え、ダンゴムシを飼っている2年生が、虫かごに土入れをしにきたシーンです。
ダンゴムシの飼い方を図書館の図鑑で調べたそうです。「湿った土が必要で、枯葉を敷いてあげて、エサは野菜やチーズも食べるんだって」と得意げに話してくれました。ビニル袋には、お家から持ってきたキャベツとチーズが入っていました。とても素敵なシーンでした。大人から見れば「遊び」ですが、この姿こそが「探究的な学び」そのものですし、科学の目が育っています。 チャレンジタイムをつくってよかったなと感じました。
チャレンジタイム終了後は、全校朝会でした。入学式の翌日から運動会の前日までの期間スタートカリキュラム補助員としてお世話になった先生とのお別れの式でした。3月まで幼稚園や保育園で過ごしていた1年生が、4月から少しでも安心して楽しく小学校生活をスタートできるように担任のサポートをしてくださいました。とても助かりました。1年間ずっといていただきたいのですが…今週金曜日でお別れです…
本当にありがとうございました。
◆科学の目(2年生ダンゴムシ飼い)
◆全校朝会