3年生算数 難しい分数の意味と表し方に挑戦!

 
 3年生の教室では、今日、算数「分数」の学習を行っていました。本格的な「分数」は3年生から学習しますが、子どもたちにとってなじみのない分数は、感覚がつかみにくい難しい内容です。

 子どもたちが取り組んだ問題は、
 「2mを4等分(6等分)したとき、その3つ分(5つ分)は何mになるか?」
 分数を使って長さを表す問題です。

 1mをもとにする長さで表すことが求められるので、
 (1mを何こに分けているかを考える。)

 答えは、二分の三mと(三分の五m)となります。

 図を使いながら、単位分数(1を何等分したもの)である二分の一m(三分の一m)をもとに考えるところが難しいのですが、友だちや先生の説明を聞いたり、友だち同士で相談したりしながら、あきらめないで学習に取り組んでいました。
















このブログの人気の投稿