第2回学校評議員会を行いました
今日は、本校の第2回学校評議員会を行いました。
学校評議員制度とは、協調の推薦により教育委員会から委嘱された地域・保護者の代表者を委員とし、学校の運営について幅広くアドバイスをいただき、よりよい学校づくりを目指すことが目的とされています。
今日は、7月に行われた1回目に引き続いての第2回目でした。
まずは、子供たちの授業を参観していただきました。
続いて、校長室に戻り、
1年間の学校運営や学校評価結果についてお伝えしました。
次に、意見交換を行いました。
また、私たち(教師も保護者も)の心構えとして、
「”待って” ”見守って” ”認めて” ”褒めて” 育てる」ことの大切さを確認しました。
それにより、南原っ子の自己肯定感をさらに高めていきたいと感じました。
委員の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
今後もご支援をよろしくお願いします!