あかりがついた!

大雪です。雪国米沢の本領発揮です!

朝から、技術員の先生が除雪に追われています。ありがとうございます!

昨日のことですが、
6年生の薬物乱用防止教室が、学校薬剤師の中里先生をお招きして行われました。

中里先生からは、薬物、シンナー、タバコやアルコールの害について、丁寧に教えていただきました。
多くのことを学んだ6年生でした。


今日の子供たちの様子です。
5年生の朝学習です。

今日は算数に取り組む日ですが、これまで学習したことを活用して、面積を求めていました。
難問でした!


2年生が図工の学習をしていました。


透明なシートに思い思いの絵を描いたり、模様を張り付けたりして作品を仕上げていました。


わかすぎ学級の2人も図工です。



春に取り組んだ作品を発展させ、ステンドグラスのような作品を作っていました。
協働してきれいな作品ができ上りました!

-----------------------------

3年生は理科の学習。


乾電池と豆電球をつなげて回路つくり、あかりを点けていました。
難しいところは、友達同士で教え合いながら進めていました。すばらしい!

あちらこちらで「ついた!」という楽しい声が聞こえました。



こんなところでも、集まって点灯式です。


暗いところで試したい気持ち、よ~く分かります!!

このブログの人気の投稿