5年生の研究授業

今日は全校朝会がありました。

まずは、3年生が夏休みの課題として取り組んだ「小さな親切ポスターコンクール」で入賞(特選1、金賞1、銀賞4)した児童の表彰を行いました。

おめでとうございます!!

その後、6年生の発表を行いました。




社会科の歴史で学習した時代が、どんな時代なのかを子供たちが劇化し、発表してくれました。
時代の流れがよく分かり、楽しい発表でした。
6年生のみんな、ありがとう!!

-----------------------------

さて、今日は5年生の研究授業でした。
社会科の授業を、他の先生方、米沢市教育委員会の2名の指導主事の先生に見ていただきました。

コンビニエンスストアで情報がどのように活用されて、どんな効果があるのかを学習する内容ですが、

先生が教える従来の形ではなく、子供たち一人一人が、自分で問い(めあて)を立て、様々な方法で調べ、解決する学習です。

子供たちは、提示された資料を見たり、教科書を調べたり、友達や先生に相談・確認したりと、解決に向かって自分で工夫しながら取り組んでいました。











45分間、頭をフル回転させ、一生懸命学習する5年生、素晴らしかったです!!

このブログの人気の投稿