路線バスでGO!!!

キーボー島アドベンチャー、23人目の名誉島民誕生です!
おめでとうございます。
入力スキルは、これからの子供たちにとって大変重要な力です。これからもスキルアップに励んでほしいですね。


今朝は全校朝会がありました。





金曜日に迫った「白馬祭」のゲームの説明を、たてわり集会委員会が行いました。
どれも楽しそうなものばかり。当日が楽しみです!

その後は、理科作品展の表彰です。
夏休みに取り組んだ理科研究作品の中から、学校代表として出展され、賞に輝いた4名を表彰しました。

4人の研究テーマを紹介します。
「水のすい上げ方」
「太陽の力でお湯を作ろう」
「米沢市の川の水質調べ~2016年とくらべて~」
「水に流せるティッシュは本当に水に流していいのか」
・・・どれも、おもしろそうなテーマですね。

「疑問」や「問い」は、どこで見つかるかわかりません。それを認識し工夫しながら追求し、まとめ・表現する力も、これからの子どもたちに必要な力です。
夏休みだけでなく、普段の自主学習でもどんどん取り組んでほしいです。

入賞おめでとうございます!

-----------------------------

そして、今日は2年生が校外学習に出かけました。
路線バスを活用して、「ナセBA」「児童会館」「伝国の杜」をめぐります。
最高の天気で、全員そろって元気に出発しました!


学校近くのバス停から、路線バスに乗ります。



きちんと整理券をとって、無事にバスに乗っていきました。
マナーを守って、いっぱい学んでくることと思います。


最後になりますが、21日(土)~22日(日)に、南原コミセンと旧南原中体育館を会場に、。南原地区文化祭と音楽祭が行われます。

楽しい催し物がたくさんあって楽しみですが、文化祭には、本校2,5年生の作品が展示されています。みなさんでぜひお越しください!

このブログの人気の投稿