笹野花笠踊りの歴史に触れる

明日から2日間は「アウトメディアデー」となっています。

第二中学校区の小中学校いっしょの取組で、第二中学校のテスト期間と合わせて行います。
さまざまなチャレンジメニューがありますので、ご家庭の事情に合わせて選択していただければと思います。
メディアとの付き合い方について考えるきっかけになればと思います。ご協力お願いします。

------------------------

今日の中間休みは、たてわり遊びが行われました。
班ごとに集まって、遊びを通してさらに仲良くなる取り組みです。




フルーツバスケットやドッジボール、おにごっこなど、楽しい時間を過ごすことができました。

------------------------

さて、笹野花笠を題材に学習をしている6年生ですが、今日は地域の方を先生にお招きして、笹野花笠の歴史について学びました。

講師としてお越しいただいたのは、地域にお住いの板垣勝雄さんです。

板垣さんは、笹野花笠という地域の伝統芸能を守るため、昭和50年に笹野花笠踊り保存会を設立された方です。
お話をお聞きして、さまざまなことを学んだ子供たちです。






南原小でもずっと引き継がれている笹野花笠踊り。この伝統をさらに下の学年にも伝えていくという大事な役割を6年生は担っています。
たくさんの人の手で、これからもずっと続いていってほしい地域の宝物ですね。

このブログの人気の投稿