岐阜県海津市は・・・「52イ6!」

今日の中間休みは、全体応援練習がありました。


これまで、応援団のみで練習を行ってきましたが、今日は全員が集まっての応援練習です。
拍手や応援の振りなど、初めて合わせることばかりなので、6年生がお手本となって教えてくれました。



また、どちらの組も、応援団の動きや指示が素晴らしかったです!中間休みに遊ぶ時間もなく大変ですが、一生懸命に頑張ろうとする気持ちが、応援団以外の人にも伝わっていました。







これからの数回の練習で、どんどん素晴らしい応援になっていくのが楽しみです。


1年生が、体育館で20mシャトルランの測定をしていました。何回走ることができるか数えるのは1年生には難しいので、6年生がお手伝いをしてくれました。


6年生の応援を受けて、一生懸命走っていました。


5年生の社会科では、日本国内のさまざまな産業について学習します。
今日は地図帳を使って教科書に登場する町の場所や様子について調べていました。

ところで、地図帳には「さくいん」があるのをご存知ですか?
例えば、今日の授業で登場した「海津市」を見ると、『52イ6』と書いてあります。

これは、『52ページ』の・・・

『イ』列と・・・

『6』行が重なったところにあるということです。


この調べ方を理解している5年生の子供たちですので、あっという間に場所を見つけます。






さすがです。他の町についてもきちんと見つけることができました。

周辺の町や土地の資料についても学ぶことができるのも地図帳のよさですね。

タブレットも便利ですが、それぞれのよさを学ぶのも、自分から学習するために大事なことです。

このブログの人気の投稿