体力テストで走って投げる!!

キーボー島アドベンチャー、8人目と9人目の名誉島民誕生です。

2人とも、おめでとうございます!!


今日は金曜日ですので、南原アンデルセンのみなさんの読み聞かせがありました。
子供たちも楽しそうに聞いていました。





アンデルセンのみなさん、ありがとうございました!


また、今日はとても天気が良かったので、畑で学習した学年もありました。
1年生は、サツマイモを植えたようです。
しっかり水をかけて、大きく育つといいですね。

3年生は、紅花の芽を観察しています。

2種類の葉っぱがありますが・・・ちゃんと気づいたかな?


5年生は今年から始まった家庭科の学習です。


調理実習に向けて、今日はまず家庭科室にどんな調理器具があるのか確認していました。
みんなの家にもあるものがたくさんあるようです。
これで何を作るのでしょうか?今から楽しみですね。


3年生は、校内にある「インフォグラフィックス」を探していました。


見つけたものは、タブレットで撮影して、あとから共有するようです。


さて、学校では毎年体力テストを行っています。この調査は、
「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」
「上体起こし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」
「50m走」「ソフトボール投げ」の8種目を測定し、自分の体力の傾向について知ることを目的としています。

今日は、外の2種目を行いました。
まずは50m走。2人か3人ずつで全力で走ります。

1年生も、6年生にお世話してもらいながら、一生懸命に走りました。
高学年はさすが。力強い走りでした!

ソフトボール投げです。半径1mの円の中から出ないように、なおかつ勢いをつけて投げます。


中には50mを超える6年生もいて、びっくりしました。

お手伝いをしてくれた5,6年生の子供たち、ありがとうございました!!



このブログの人気の投稿