体力テストで走って投げる!!
2人とも、おめでとうございます!!
今日は金曜日ですので、南原アンデルセンのみなさんの読み聞かせがありました。
アンデルセンのみなさん、ありがとうございました!
また、今日はとても天気が良かったので、畑で学習した学年もありました。
しっかり水をかけて、大きく育つといいですね。
2種類の葉っぱがありますが・・・ちゃんと気づいたかな?
調理実習に向けて、今日はまず家庭科室にどんな調理器具があるのか確認していました。
みんなの家にもあるものがたくさんあるようです。
これで何を作るのでしょうか?今から楽しみですね。
見つけたものは、タブレットで撮影して、あとから共有するようです。
さて、学校では毎年体力テストを行っています。この調査は、
「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」
「上体起こし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」
「50m走」「ソフトボール投げ」の8種目を測定し、自分の体力の傾向について知ることを目的としています。
今日は、外の2種目を行いました。
1年生も、6年生にお世話してもらいながら、一生懸命に走りました。
高学年はさすが。力強い走りでした!
中には50mを超える6年生もいて、びっくりしました。