本をたくさん読みましょう!!

朝の1年教室の様子です。

登校すると「あさのじゅんび」をします。


通常の登校が5日目の1年生ですが、すっかり慣れて、たくさんのことを自分でできるようになりました。



準備が終わった子から、本を読んだり、お絵描きをしています。

その時の他学年の様子です。




今日の朝学習は「読書」。自分で選んだ本を静かに読みます。


高学年は、細かい文字の本を読んでいる子が多いようです。

学習の道具にタブレットが加わり、子供たちの学習の様子もずいぶん変わりましたが、基本である「読む力」をつけるためには、読書は欠かせません!

読書と言えば、1階の図書室の半分を2階に移動し、第1図書室(低学年中心)と第2図書室(高学年中心)としました。




これは、高学年教室の近くに図書室を設置することで、気軽に利用してもらうことをねらっています。学習の調べ物でもどんどん利用してもらいたいです。

今週と来週は、学校司書の喜多先生にご勤務いただいています。

第2図書室の整備や、子供たちの読み聞かせなどをしていただきます。

たくさん本に親しむ南原っ子になると嬉しいです!

このブログの人気の投稿