投稿

イメージ
ラン指導!ベンジャミン先生来校!!  今日22日(水)、中間休みから3時間目に、米沢市地域おこし協力隊のベンジャミン先生が来校されました。来週本校で行う各学年のマラソン大会にあわせて、走ることへの意欲の向上をねらった試みです。  中間休みに全学年の子供たちと触れ合いながらグラウンドを走ってくださいました。  また、3時間目は高学年の児童に正しい走り方をご指導していただきました。  3時間目の授業が終わったあと、ベンジャミン先生からサインをもらいたい児童の長蛇の列ができてしまいました…ベンジャミン先生の日程の都合上、学校に1枚サインを書いていただき、それをコピーして全児童に配付しました。  ベンジャミン先生ありがとうございました。 ◆中間休み ◆3時間目(高学年) ◆3時間目終了後 長蛇の列
イメージ
  2年生 国語の授業  今日21日(火)の2年生 国語の授業です。教材は、アーノルド・ノーベル作の「お手紙」です。 がまくんとかえるくんの友情が描かれた心温まる物語で、「がまくんとかえるくんシリーズ」の一つとして子供にとても人気があります。  音読を入れながら、がまくんやかえるくんの気持ちを想像して自分の感想を学習シートに書いて、友だちやクラス全体でその感想を交流しました。みんなで交流することで、自分と比べながら興味をもってお友だちの感想を聞いていました。  他にもがまくんとかえるくんシリーズ 『ふたりはともだち』 『ふたりはいつも』 『ふたりはいっしょ』 『ふたりはきょうも』 があるので、ぜひ、手に取って読んでもらいたいです。    
イメージ
白馬会主催 あいさつ運動  今日20日(月)から、白馬会(児童会)主催の「あいさつ運動」が始まりました。  ねらいは、「明るい声であいさつして、朝から元気いっぱいになろう!」です。月曜の朝でしたが、今週担当の1年生と6年生が元気に登校してくるお友だちに「おはようございます!」とあいさつをしていました。  来週は2年生と5年生、再来週は3年生と4年生です。
イメージ
全校縦割りいも煮給食・全校朝会(表彰) ◆全校縦割りいも煮給食  今日17日、晴天の下、南原小恒例「全校縦割りいも煮給食」を行いました。本校の調理師がつくったおいしいおいしい  いも煮とわかめ入りおにぎり、ミカンに牛乳のメニューです。昇降口前に縦割り班ごと集まって、そこに先生方も入っていも煮をいただきました。  天気が良すぎて日差しが暑いくらいでしたが、楽しいお話をしながらおいしくいただきました。配膳用の机の準備や最後の後片付けは5,6年生が中心になって行ってくれたので、とてもスムーズでした。   ◆全校朝会での表彰  ・理科作品展と読書感想文コンクールの表彰 おめでとうございました!
イメージ
  国宝 上杉本  洛中洛外図屏風を学びました  今日16日、伝国の杜 上杉博物館の方3名が来校され、上杉博物館所蔵の国宝「上杉本洛中洛外図屏風(うえすぎぼんらくちゅうらくがいずびょうぶ)」についての小学生向けの授業を行っていただきました。複製の屏風を使って6年生と4年生に解説していただきました。屏風は織田信長から上杉謙信に贈られたこと、室町時代の絵師:狩野永徳によって描かれたこと 等々 初めて知ることばかりで、国宝である屏風についての理解を深めることができました。  上杉博物館の皆様、ありがとうございました。 ※コモンスペースで、2時間目に6年生・3時間目に4年生が授業を受けました。 ◆6年生 ◆4年生
イメージ
  稲刈り体験学習(5年生)  今日15日、晴天の下、5年生が稲刈り体験学習を行いました。  6月に田植えを行い4か月がたちました。その間、笹野維持管理組合の皆様にお世話いただきました。児童の感想に「社会科で学習した昔の米作り(手作業)の大変さが分かりました。」とありました。組合の方々との交流を通して生産の喜びだけでなく、作業を通した米農家の大変さについても実感することができました。  貴重な体験の場をご提供くださいました笹野維持管理組合の皆様、今年度も大変ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。