投稿

イメージ
  不審者を想定した避難訓練 ~全校生・教職員~  昨日2日(火)、不審者が校内に侵入してきたことを想定に避難訓練を行いました。  訓練後、置賜教育事務所青少年指導担当の方から不審者に声をかけられた時の対応の仕方等についてご指導いただきました。  放課後には、再度、教職員が不審者対応についての研修会を実施しました。 ◆児童への全体指導 ◆教職員の研修
イメージ
小中連携情報交換会  昨日の6月30日(月)、米沢市立第二中学校ブロックにおける小中連携情報交換会を行いました。本校の進学先である二中の先生方8名が来校され、全学年の5時間目の授業を参観していただきました。  その後、本校の教員と情報交換をしました。今年度からスタートしたチーム担任制やスタカリについても感想等を伺うことができました。           
イメージ
 1・2年生合同学習「じぶんだけのだいじなところ」  昨日25日(水)1・2年生合同の学級活動「じぶんだけのだいじなところ」を 養護教諭が指導をしました。ねらいは、以下の3点です。 ◆自分だけの大切なところ(「下着で隠れる部分」等)に気付く。 ◆ 自分だけの大切なところは見せたり、触らせたりしてはいけないことを理解する。 ◆ 相手の大切なところを、見たり、触ったりしてはいけないことを理解する。 自分や他者の体への理解と性的なトラブルの回避等を目的にした授業でした。           
イメージ
  6年生租税教室  今日25日(水)6年生の租税教室を行いました。米沢法人会青年部会のお二人の講師から、税金についてご指導いただきました。もし、世の中に税金がなかったらというDVDを視聴したり、税金の使われ方について考えたりすることができました。社会科で学習した「納税の義務」の大切さを再確認できました。  授業の最後に見本(模造)の1億円の束に触れる体験をしました。
イメージ
  5年生宿泊学習  先週お伝えした5年生宿泊学習2日間の日中の活動の様子です。暑い2日間でしたが、体調不良や大きなケガ等もなく全員元気で全日程を終了することができました。  お家の方のご協力ありがとうございました。  また、自然の家の皆様、たいへんお世話になりました。 ◆1日目 ・出発式「行ってきます!」 ・どんでん平ゆり園「午前中から暑く休憩を多くとりながらの見学」 ・自然の家に到着しての入所式・昼食・テント設営 ・午後の活動(熱中症を避けるため2日目に予定していたストーンペンダントづくり) ・夕食 ・ナイトハイキング                                                        ◆2日目 ・起床時 ・朝食 ・ネイチャーウォーク ・包み焼きピザづくり(昼食) ・活動の振り返り ・退所式(所長さんが活動の様子の写真をスライドショーにまとめてくださいました)            ◆23日(月)今日の振り返り