17日:今日の学校生活 今日は日差しが出て暖かくなりました。朝の登校も春の日差しを浴びながら、1年生と手をつないで登校する姿が印象的でした。登校後、1時間目開始の9時まで、ゆったりとした時間が流れます。 今日は、全国学力学習状況調査が午前中実施され、本校の6年生も国語、算数、理科の3教科の問題にチャレンジしました。 ◆1年生と手をつないで登校する微笑ましい風景です ◆8:30までゆったりと楽しい時間が過ごせます。1年生にとってはスタートカリキュラムも展開しやすい ◆1年生のかけっこ遊びの様子です ◆6年生は午前中学力調査の問題に挑戦しました。
投稿
4月, 2025の投稿を表示しています
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
昨日14日から1年生の給食がスタートしています! まだ入学して1週間も過ぎていない1年生ですが、昨日14日から給食がスタートしました。入学式の日に校長先生からお話(1年生へのお願い)があった「幼稚園や保育園で身に付けた力をどんどん発揮しよう」を実践して、配膳・食事・後片付け等、驚くほどスムーズに進めることができました。給食当番の児童も素晴らしいのですが、給食当番ではない児童も、静かに給食当番を待っていたり、給食当番のお仕事を手伝ったりと、とても立派でした。 「何でもできる1年生」という視点に立って、今後もスタートカリキュラムを軸に学校生活を送っていきます。 ◆1年生・わかすぎ学級の小学校初給食の様子
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
1年生のスタートカリキュラム 昨日の始業式・入学式を終えて、今日から本格的に授業がスタートしました。 特に1年生は、すべてが初めて…。できるだけ1年生の心理的な負担感を少なくするために、スタートカリキュラムに取り組みました。こてまでの適応指導ではなく、できるだけ幼稚園や保育園での環境に近い場を設定し自由遊びから朝がスタートしました。 パズルをするお友だち、折り紙を折るお友だち、縄跳びやけん玉で遊ぶお友だち、自分の席で本を読むお友だち 等々。そこから自然なお友だちや先生との関わりが生まれました。ゆったりと楽しい雰囲気の中、朝の会が始まり、最初のオリエンテーションにもスムーズに入ることができました。 今後、校内での行動範囲が広がってくるので、そのタイミングで学校探検をスタートする予定です!